2013年5月26日 日曜日 | 吉備津神社 | ![]() |
高松城 | ![]() |
最上稲荷 | ![]() |
稲荷山温泉 | |
岡山市北区吉備津 吉備津神社 | 9:17〜10:05 | 10:19〜10:55 | 11:07〜12:05 | 12:35〜 |
吉備津神社、北随神門から絵馬殿を見る。
この釣鐘は神仏混淆時代の遺品。江戸中期より「神社」になったそうだ。
国宝の拝殿・本殿。
お御籤の文字。
吉備津神社の回廊。
回廊の屋根の流れも美しい。
回廊から見る「えびす社」とサツキ。
回廊に弓と矢がある。
弓道場で練習が始まるようだ。
道具入れに「興陽」、
他の高校は地元の高松農かな?
高校生に聞いてみると
「興陽のほかに岡山工業、一宮です」。
弓道場の部員たち。
前を向き、
横を見る。
矢を射る女子部員たち。
回廊脇にある「岡山一中」の碑。
ここにもあるんだな。
回廊が教室代わりだった、と。
終戦前はどこの学校も似たようなもの。なにも、ここに碑を造らなくてもよかろう。
苦労したのは岡山一中だけでない。
2013年5月27日