2013年5月6日 月曜日 三次市三良坂 | ||||||||
郡山城址 | ![]() |
三良坂 | ![]() |
吉舎 | ![]() |
世羅高原農場 | ![]() |
今高野山・古城山 |
7:43〜 9:29 | 10:30頃 | 11:13〜12:16 | 12:46〜13:35 | 14:00〜15:36 |
郡山城を見たので笠岡方向に向かうが、何か所か寄り道しながら帰る。
最初は三良坂(みらさか)に寄る。
国道184号線、
JAの三良坂支店・Aコープ・農産物直売所の駐車場に車を止めた。
三良坂の市街地へ向かう。
これは元三良坂町役場で、現在は三次市三良坂支所。
支所の前には町内図があり、その向こうに橋が見える。
馬洗川が流れ、川に沿って商家がつづく。
橋を渡ると商工会館がある。
その向こうに福塩線が走る。
「本町商店街」。
しゃれた街路灯と屋根のとい付近に飾られた造花。
本町商店街は買い物客はなく、生活道路のようすで車がたまに通る程度。
これは商店街のほぼまんなかにあるJR三良坂駅。
建物は「リバティホール JR三良坂駅」と呼ばれ、タクシー会社やホールが同居している。
駅は無人で、本数は日に6便。
無人駅。
この時は列車待ちの婦人が1名いた。
駅前広場。
かつてはバスやタクシーが並んでいたのだろうか。今はしーーーーーーんとしている。
商店街が終わるとこに「町指定文化財・黒松」の看板があった。
松はどれかな?ないぞ。枯れたのかな?
よく見れば、
松は切られ、残った根元の空洞は花壇になっていた。
馬洗川。
三良坂は川の水運と宿場町として栄えた町。
川の南側の岸には桜があり近辺では桜の名所で有名なようだ。
川沿いのサボテン愛好家。サボテンの鉢を吊り下げている。
そして町を周回してJAに帰ってきた。
もう少し大きな町と思っていたが以外に小さかった。
小さいなりに周辺は蛙の鳴き声が聞こえ、田園都市の落ち着きを感じた。
2013年5月7日