2013年5月3日 金曜日 広島市中区上幟町 縮景園 | ||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
広島 | ![]() |
縮景園 | ![]() |
広島城 | ![]() |
菓子博 | ![]() |
FF | ![]() |
広島 | ![]() |
笠岡 |
6:33 | 8:40 | 9:16〜9:41 | 9:50頃 | 10:14〜11:10 | 11:12〜13:18 | 13:47 | 15:49 | |||||||
250円を払って縮景園にはいる。
池に映るサツキ。
迎暉峰(げいきほう)から見る縮景園。
迎暉峰は縮景園の一番高い山。
縮景園の中央、跨虹橋(ここうきょう)。
太鼓橋の跨虹橋を渡ろうとした。
ところが、この傾斜の為に止めた。
すべって転ぶと恥ずかしいからな。
これで怖いゆうようじゃあ、ほんま我ながら情けない。
婦人もゆうゆうと橋を渡る。
両手をポケットに入れたおっさんも渡る。
ただ、まあ、えいちゃんのような人もいる↓。
縮景園の濯纓池(たくえいち)。
濯纓池は満潮時に京橋川から水をいれるそうだ。汽水区域とゆうことになる。
濯纓池に映るアーバンビューグランドタワー。
日本庭園の特色、
深山の趣を出すこと。
土は苔むし、暗く感じる。
これで一周。
縮景園は江戸時代初期の庭園で、当時は各藩とも殿様の庭園作りが流行っていたそうだ。
縮景園の隣の県立美術館。
縮景園から出た。
次は広島城に行く。
上八丁堀。
国の出先が左右に並ぶ。
その路面にある「文化の道」。
広島市と言えばなにごとも”平和”いっぽんと思っていたが、”文化”もあった。
2013年5月4日