2013年4月29日 月曜日 | 福山 | ![]() |
農マル | ![]() |
角力山 | ![]() |
れんげ祭り | ![]() |
作山 | |
総社市三須 作山古墳 | 7:59〜9:21 | 9:35頃 | 10:00頃 | 10:28〜10:54 | 11:15頃 |
五重塔から保育園の方へ出る。
国分寺境内の常夜灯。珍しい形の宝珠だ。
レンゲ畑と福山。
もしレンゲが咲き誇れば、この辺がいちばんきれいな場所。
「れんげ畑に入らないで」の看板も、
看板があるから「れんげ畑」とわかるが、無かったら「雑草畑」と間違われそう。
サンロード吉備路の周辺はまったくレンゲ畑はない。
この事からも、五重塔のレンゲは農家の善意で植えているのがわかる。
国分寺西交差点。正面に作山古墳。
これより「作山古墳」に登る。
日本第9位の大きさを誇る作山古墳。国指定文化財。
後円部から登る。後円は高さ24m、径174m。
「後円」から「前方」に向かう。
ここが「前方」。前方は長さ110m。幅174m。
三段に構成され、各段には埴輪が並んでいたそうだ。
岡山県の古墳は
大阪や奈良県の古墳よりだいぶんいい。
「いい」という訳は公開しているから。
大阪と奈良は非公開。部分公開すらせず、世界の恥さらしになっているが・・・その事が問題にもなってないのが更に恥かしい。
農マルに近い田んぼのレンゲ。
このレンゲ畑が今日のいちばん花開いた感じだった。
でも
ひーらいたとおーもったら、いつの間にかしぼむから今だけかも知れない。
2013年4月30日