2013年4月29日 月曜日 | 福山 | ![]() |
農マル | ![]() |
角力山 | ![]() |
れんげ祭り | ![]() |
作山 | |
総社市上林 角力取山古墳・大松 | 7:59〜9:21 | 9:35頃 | 10:00頃 | 10:28〜10:54 | 11:15頃 |
向うの丘が「作山古墳」、
今日の帰りに寄る。
往路は「角力取山古墳」」に行く。
レンゲ畑越しに見える五重塔。
「旧山陽道」に行く、黒塀に芝桜のお宅。
「吉備考古館」。
考古館と同じ敷地の
「御崎神社」。
旧山陽道に残る石の道標。「くらしき」「たましま」が読みとれる。
そしてあれが
「角力取山古墳」」。松が目印。
墳丘の上に巨大な松がある。
この松は「岡山県指定天然記念物」の「大松」。
古墳としては規模は並み。
五世紀ごろで「方型古墳」と呼ばれる珍しい形らしい。
5世紀ごろはこの場所も海辺の地域だった。
では古墳に登る。
これが「大松」。
目通り5m。
根回りを書いていないが、根回りよりも目通りの方が太そうだ。
すぐに二枝に分かれ、左は折れて消失。右の枝は二枝に分かれる。
根元よりはるか下に伸びる枝。
これが「角力取山古墳」全景。
古墳というよりも
県指定「大松」がある丘の公園とも言える。
2013年4月30日