2013年4月22日 月曜日 岡山市 JR法界院駅〜半田山植物園 | ||||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
法界院 | 〜 | 半田山 | 〜 | 岡大 | 〜 | 後楽園 | 〜 | 烏城 | 〜 | 京橋 | 〜 | 西川 | 〜 | 岡山 | ![]() |
笠岡 |
9:13 | 10:15 | 10:50頃 | 11:20頃 | 12:30頃 | 13:00頃 | 13:30頃 | 13:50頃 | 14:10 | 14:54 |
岡山駅9番ホーム。
えいちゃんが乗る津山行の鈍行電車。
9番乗場の同じホームの西側が10番乗り場で、岡山駅の在来線ではいちばん西端になる。
10番乗場は一番端にあるホームだけに西口がよく見える。
左の「ブアイン岡山」というホテルと「さんすて」が完成し、
長く工事中だった岡山駅の工事も完了。ほんまに長い期間の工事だった。岡山駅はいつ行っても工事中という感じだった。
最初の駅・法界院で降りた。
線路をまたぐ橋は青天だ。
下車した乗客は岡山理大生と岡大生。
学生以外は少々。
その駅の歩道橋から見る法界院駅舎。電車と思ったが、まだ電化してなかった。
正面に見える小山のようなのが目的地「半田山植物園」。
前を行く理大生。
標識のように
まっすぐ・理大、左・岡大、右・半田山となる。
右折してしばらく行くと半田山植物駐車場があり、その向こうに植物園が見える。
この半田山植物園の入場者はほとんどが自家用車。
徒歩・バス・電車・タクシーは極少数派のようだ。
入園料400円を支払い植物園に入る。
まずは山登りをしよう。
植物園の山頂まで登り、下りは花を見ながら降りよう。
といいながらも、温室が気になり入った。
大きな椰子やバナナがあったが、今日は気温が高い日で、温室の暑さが気になりすぐに出た。
園内に多い皐月とツツジ。
開花状況はこの程度。
蕾と咲き始め。
春の盛りで各種の花が咲き乱れているだろうと思って来たが、
桜と皐月の端境期を思わすように、咲いた花は少なかった。
椿園の椿。
シャクナゲ。
山桜。
向うの山は西大寺大多羅の芥子山。
2013年4月23日