2013年3月26日 火曜日 | 寄島園地 | ![]() |
寄島漁港 | ![]() |
吉祥院 | ||
浅口市寄島町三郎〜安倉 | 11:00頃 | 11:58〜13:20 | 14:10頃 |
寄島園地から下る。一部開花している。
三郎には島時代からの民家と、新しい土地に新しい住宅がある。
「ふれあい交流館サンパレア」は駐車場が満車。
人がいっぱい出てきた。
揃いのブルゾンで、それぞれ色が違う。
背には「TAMANO」とか「倉敷」とか「KASAOKA」の県内各市町村の文字。
これからスポーツ公園で大会が始まるのだな。
選手が去った後の駐車場。
今日は、寄島の漁港を倉敷市の南浦との境まで行き、帰りは町中の道とする。
テレビカメラの人がいるぞ。笠岡放送かな?
近づくと「RSK」の文字が見えた。
「何の取材ですか?」と聞けば、
「今日は海抜○メートルの標識を貼る儀式があるので、始まるまで海を見ながら待っているんです」。
RSK(山陽放送)のテレビマン氏の向かい側、元寄島町役場。
ここから「標識」を持った人が出てくる。
寄島の四手網。
小屋が沖に出、すごい数のパイプで支えられている。
国頭(くにとう)から安倉(あくら)になる。
ここから西安倉の牡蠣加工場がはじまる。
牡蠣のシーズンはほぼ終了。
この冬の最後に近い寄島の牡蠣。
加工場は開店・閉店相半ば。
だいたい、こうゆう感じ。加工場に人はいないし、買い求めに来る客もいない。
中安倉の魚市場に行く。
魚市場の前の漁船。
「寄島港」の文字が入った配送のトラックが並ぶ。
中安倉の県道。
県道沿いの金比羅さん。
2013年3月27日