2013年3月24日 日曜日 | 丁山 | ![]() |
阿藤伯海邸 | ![]() |
稲荷 | |
浅口市鴨方町・浅口郡里庄町里見 | 11:00頃 | 12:20頃 | 12:50頃 |
鴨方の天草公園の小米桜(雪柳)は早くも見頃。
桜は蕾。
合併前は「鴨方町民会館」、今は「浅口市中央公民館」。
今日は「第五回芸能祭」を開催中。
この天草公園は鴨方町だが、公園の隣は里庄町里見になる。
里見の「高岡神社」。
高岡神社には町が指定した文化財の絵馬がある。
幕末の伊勢参りの絵だが↑、
天井狭しと並んだ絵馬で、どれがお伊勢参りの絵か見つける事ができなかった。
これは日中戦争の重慶攻撃の爆撃機の絵。
造りも立派な高岡神社だが、この本殿を囲むコンクリード塀は無粋だ。
何か事情があるにせよ、他に方法がなかったんかなあ。
高岡神社前の溜池。
予防用の水を汲むおじさんに聞けば・・・なぜ池が五つから構成されているのか・・
「昔からこうなんで、何も思った事はない。
これでも池の水は不足していたが、今はほとんど使わない(と言いながら棚田を指さした)」
池の土手から棚田が重なっているが、ほぼ全田んぼが休耕田。
おじさんの言う意味を実感した。
今日はこれより丁山(ようろやま)に登る。
先日、この登山口を発見したばかり。
さっそく登りにやってきた。
2013年3月28日