2013年3月16日 土曜日 | 津山散策 | ![]() |
那岐山 | ![]() |
梅の里 | ![]() |
八幡温泉 | ||
津山市山北 JR津山駅操車場 | 6:26〜7:31 | 8:32〜12:40 | 13:50〜14:15 | 15:00〜15:30 |
フェンス越しに見るこの建物は何か?
形は円形で、建物はレールに囲まれている。
これが津山市の名所の一つ
JR津山駅扇形機関車庫。
車庫内に並んだ気動車。
並んだ車両は、
鉄道ファンならキハ○○とかいう名称まですぐ判るが、えいちゃんには無理。
扇形車庫は全国に12庫残るそうだ。
規模が大きいのは有名な京都梅小路機関庫。
いちばん近いのは山口県の小郡駅。先月に新幹線の新山口駅の新幹線の車窓から見えた。
それで、津山の扇形車庫を見る気になった。
機関庫の一般公開も年に何度があるみたいだ。
扇形の建物も機関車の配置も”雄姿”に感じる。
ホテルのアルファーワンに戻ったら高いところから写してみよう。
では地上の前から見納め写真。
後ろからの見納め写真。
窓ガラスが傷んでいる。
ホテルに帰り
フロントマン氏に操車場の眺めや撮影の事を聞いてみると
「新聞・写真館等からの撮影依頼がたまにありますが、撮影はお断りしています」という事だった。
ホテル最上階の通路から操車場を写した。
円形の建物やターンテーブル(運転台)もよく見える。
やはり高いところからも見る価値はある。
2013年3月17日