2013年3月15日   金曜日    感状山城    白旗城    三日月    上月城  作東 
兵庫県佐用郡作用町三日月  「三日月陣屋」   9:06〜10:23    11:10〜13:55    15:00頃    15:37〜16:19    17:10頃 


三日月の町にすんなりと来たのだが、


ここから陣屋までは遠かった。



「味わいの里三日月」↑、

ここから車で2〜3分程度の距離だがT字路で道が狭くなり、標示もないので一度引き返した。




次に学校側から行ったが、完全な狭い生活道路になり、1分の距離で・・・ここも標識がなく・・・引き返した。











こんな小さな町と油断したのが間違いの元だった。

こんなことになるなら味わいの里で道を聞いとけばよかった。





JRの三日月駅ふきんにも標識がないので、近くの役場に行った。



これが旧三日月町役場。現在は作用町三日月支所。





支所でパンフレットを2種類いただき

道の確認もできた。


(「三日月陣屋」については、支所の方も標識不足を認めていた。初めての人はまっすぐ行けない)






ついでだから三日月の町を歩いてみよう。






支所から見える「三日月陣屋」。













役場の下に商店街の通りがつづく。JR姫新線の三日月駅も近い。







町は因幡街道の宿場町としても栄えた、現在人口4.000人。


この因幡街道に並行するように国道179号線が裏側に通っている。








「三日月」という風流ゆうか優雅ゆうか、変わった町の名は

鎌倉時代の執権・北条時頼が3ヶ月この町に滞在した由来。


北条時頼は「鉢の木」で有名な、あの人。














では三度目の正直で陣屋へ向かう。









今度はすぐに着いた。


こんな小さな町で思わぬ時間を費やしてしまった。




これが「三日月藩乃井野陣屋」と呼ばれる、復元した陣屋館。











平成11年から最近まで

古文書や絵図や発掘調査により


忠実に再現したものだそうだ。














1700年頃から津山藩分家の森家が1万5千石の領主として幕末まで支配。














中央にあるのが「中御門」。







太鼓状の木橋も忠実に再現↓。














長屋に挟まれた「物見櫓」。二階の出格子からは町がよく見渡せたそうだ。






復元して間が無い陣屋だが

史実に忠実な感じに好感が持てる「三日月陣屋」だった。




つぎ・上月城



2013年3月18日