2013年3月11日 月曜日 | 臥龍梅 | ![]() |
福武邸 | ![]() |
流れ橋 | ![]() |
伽藍山 | |||
小田郡矢掛町江良 野宮橋 | 9:50頃 | 10:30頃 | 11:20頃 | 12:20頃 |
次は伽藍山に登る。
伽藍山に行くとなれば「野宮橋」を渡らねばなるまい。
橋の手前、
「木材配布所」看板があり橋の床板が置いてある。
じつは・・・・通行禁止の看板かと気にしながら来たのでほっとした。
いつきても
利用者が多いとは思えないし、それに観月橋がみじめな姿をさらしているからなあ。
野宮橋は景観としてはきれいな橋だ。
河原から見る野宮橋。中央が目指す伽藍山。
では、これより「野宮橋」をわたる。
床板を部分交換している。
茶色の板が新しい。
よく見ると一枚一枚の消耗が違う。
橋のうえから見る小田川、小田方向。
橋のうえから見る小田川、矢掛方向。
増水時に流れた橋の板は、この杭とワイヤーで繋がれたまま。
調べた訳ではないが年に1〜2度くらい流れるのだろうか。
橋をわたって北側の西川面方面を見る。
橋は優美さがある。このように典型的な沈下橋。
橋桁はコンクリートだが木造りに似せた形、右岸左岸の岸辺の高さが違うので斜めになっている。
では伽藍山に向かう。
この道は遙照山トンネルで鴨方に行く道。
この道を横断すると伽藍山がすぐ前に聳える。
2013年3月12日