2013年3月5日 火曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
安芸幸崎駅 | ![]() |
幸崎〜忠海 | ![]() |
黒滝山 | ![]() |
芸陽バス | ![]() |
三原駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
竹原市忠海町 | 9:23 | 10:35 | 13:03 | 13:36〜14:15 | 14:40 | 15:33 |
山頂広場で出会った地元の方が
・・・ここまで来たなら山頂まで登るのは当然のように・・・「360度絶景ですからね。後ろの白滝山もそうですが」。
つまり
軟弱者が黒滝山、通常者は「白滝+黒滝」という訳。
で、えいちゃんも黒滝山の山頂へ行くことにした。
山頂には大阪の山ガールがいた。
ううん、たしかに絶景だなあ。竹原方面。
エデンの海方面。
幹事さんは眺めはいっさいない。常に場所と時間やコース図を眺める。
数人のグループとはいえ世話をするのは大変だなあ、とえいちゃんは横目で見る。
黒滝山の山頂は、先ほどの展望岩でなくこっち。
ここに山頂である標識がある。
山頂まで登った事を確認したら下りる。
「さくら堂」登山口まで下りた。登山道がいいので走って降りたら、たったの15分で降りてきた。
梅の花の向うに大久野島。
忠海中町に降りてきた。
忠海は江戸時代に安芸三次藩の港として栄えた町。
「舟入堀」があり、そこには千石船が出入りし岸には問屋が並んでいた。
そんな面影が元舟入堀に残っている。
JR忠海駅まで戻った。
JRとバス時刻を比べて便利な方に乗るが、できればバスに乗りたいと思っていた。
13:36のバスに乗ることにした。
2013年3月13日