2013年3月5日 火曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
安芸幸崎駅 | ![]() |
幸崎〜忠海 | ![]() |
黒滝山 | ![]() |
芸備バス | ![]() |
三原駅 | ![]() |
笠岡駅 | |
竹原市忠海町 黒滝山 | 9:23 | 10:35 | 13:03 | 13:36〜14:15 | 14:40 | 15:33 |
海辺の岬の呉線から国道に戻った。
しかし歩道がなくなったので旧道に行った。
それに、町並みはどこでも旧道の方が楽しいからね。
峠道を登ると旧道は国道に合流した。
切通しの峠で、そこが市境だった。
「三原市幸崎四丁目」から「竹原市忠海町」になる。
峠道から下りると、忠海の町になった。
前方の右手の山が黒滝山だ。
黒滝山は忠海町を代表する観光地だけに標識が多い。
それで、
えいちゃんも地図を持参せずに安心して来た。
車で来る人の駐車場に着いた。
この場所まで来るのに、結構距離があった。
駐車場から見る忠海港。
はじまりは水仙の道。
「忠海〜大久野島〜大三島」のフェリーと、忠海〜大久野島〜大三島の眺め。
登山道は市民の散歩道を兼ねた道。
忠海への訪問者にはパンフレットも用意されている。
やがて乃木大将の「腰掛の松」。
乃木大将でなく将軍さまだったのね。名高い人だが評価は未だ定まらず。
民家が密集する忠海。
大きなショッピングセンターもない。
本土側の大鉄塔。大久野島の鉄塔が東洋一なら本土の鉄塔も二さん番目位にはなるのだろう、こちらも巨大。
平山画伯のスケッチ場所から。
2013年3月9日