2013年2月11日   月曜日  8:35〜12:11  主催・にいやま史跡探訪とウオーキング実行委員会
笠岡市山口 新山公民館  「第14回史跡探訪とウオーキング 疎塊村大之平を訪ねよう」



「疎塊村」という言葉は、えいちゃん初めてだった。


最初は大之平という場所柄、戦時中の「学童疎開」かと思った。それなら疎開と疎塊で漢字が違う。








「疎塊村」とは


集村・・・人家が一ヵ所に集中。

散村・・・人家が分散。

塊村・・・人家が不規則な塊。


という分類方法からの呼び名だそうだ。



(大之平が塊村でなく、なぜ疎塊村かは?・・聞きそびれた)











大之平には源平藤橘の藤井氏と鶴藤氏が住んでいたそうだ。


鶴藤氏は南を向いた吉田側に家があり、藤井氏は北側で長迫に属していた。




戦時中に藤井氏は住む人が絶えたが、昭和30年頃まで農作業は行っていた。その後は自然に戻っていた。

吉田側の鶴藤氏は今も大之平に住んでいる。















舗装道路に出た。


鶴藤氏が住む大之平で、笠岡市吉田になる。





ここでは地球誕生以来の地質学の説明があった。







カラーで立派な資料だった。











またまた山に入っていった。
















ここで「五輪塔群」、年月が経ち完全な五輪塔はなかった。














その近くの「墓石郡」。読み取れる文字でいちがばん古いのは”享保”時代のものだそう。













次は「武家屋敷跡」に行く。完全な竹林。












ここが「武家屋敷跡」。

1年ほど前、えいちゃんもここを目指して来たことがあるが、こんな場所にあったんだな。来れなかったはずだ。








武家屋敷跡に残る「井戸跡」。







これにて今回の探訪ウオーキングの訪問場所は終了。




来た道を戻る。



今年は訪問先がちょっと少なかったな。それに脚をあまり使わなかった。

誰かが「6000歩いってないわ」と言っていたが、5000歩程度じゃあ疲れない。


でもそれは、年により脚に軽いコースと、きついコースが出るのはしょうがない。







この「日の丸バス」三台で新山公民館に帰る。













公民館では恒例の

握り飯二つ

トン汁一杯


が待っていた。


「おかわり」を募集したのでトン汁は二杯目をいただいた。







食べた後、会長さんの挨拶で終了解散となった。



つぎ・遥照山@NEXTABC


2013年2月11日