2013年2月9日   土曜日  12:00〜17:21
笠岡市中央町  割烹旅館・三洋  二次会・こと半   「城見小学校同窓会」


えいちゃんたちの城見小学校では、けっして転校生徒という存在はなかった。


去る生徒も来る生徒もいないというのは


親たちの職業は、ほぼ全員が農業だった。





それは城見に限ったことでなく、日本全体でも就労者で一次産業が主の時代だった。



学校で苗字が使われるのは先生だけで、生徒同士では下の名だけを呼んでいた。





そうゆう訳で、当然ながら今日も苗字はいっさいでない。名前だけ。

名前だけの席には温もりがある。












これがえいちゃんの同級生。今回は19人が出席。

同級生は全員で61〜62名いた。そのうち物故者が既に8〜9人いる。



今日の出席者の住所は


笠岡市・・・14人(うち現在も旧城見村の住民10人)

福山市・・・3人

倉敷市・・・1人

神石高原町・・・1人






城見地区の住民が多いのは、それほど城見が住みやすく、いい場所である。

という理由でなくて


「跡取り」息子(または娘)という事情があり、やむなく城見に・・・親と同居しながら・・・住んでいるとのことだ。







ではぼちぼち一次会は終了。

こういう時は、ここで「校歌斉唱」してから会を閉める学校もあるだろうが

われわれは不可能。



何故ならば

校歌という高尚なものは、岡山県の最西南の小さな学校・・・島を除く。現在は神島が陸地になったので、その地位は神外小・・・の城見小学校には無かった。


(その頃、町の大きな小学校には校歌があるという話だった。今は時代の変化で城見小にも校歌がある)










次は二次会のこと半に行く。

こと半でカラオケ大会。





えいちゃんも前日に3曲ほどユーチューブ見ながら歌の練習をしてきている。












結局4曲歌った。


数年前からカラオケでは青春歌謡以外は歌わないことにしている。







こと半では4曲うたうと喉がはやくもつぶれてしまった。


5時過ぎに同窓会終了した。




帰りはまだ明るかったから、ふらふらしながらおうちまで歩いた。


ふらふらしながらも、

(世話役だったので)無事に終わったので”ほっとした”気持だった。




つぎ・生涯学習フェスティバルNEXT




2013年2月10日