2013年1月29日 火曜日 | マルナカ | ![]() |
霞橋 | ![]() |
水島大橋 | ![]() |
図書館前 | ![]() |
くらしき乃湯 | |
倉敷市玉島爪崎・上成 連島町西之浦 | 10:16 | 10:38 | 11:18 | 12:24 | 13:10〜14:41 |
今日は玉島の溜川風景を楽しみ、そのついでに「三丁目の夕日」の水門のまわりを見て、最後に温泉に入ろうという作戦。
マルナカの「くらしき乃湯」からスタートしてゴールする予定が・・・・・
とほほほほ。
いきなり・・・・・
溜川に行くどころか・・・・・
高梁川の土手にぶち当たってしまった。
西と東を完全に方向間違いした。
アルツハイマーが始まったんじゃろうか・・・?
衝撃を受けたえいちゃんだったが・・・・・
まっ
人間生きていれば、そのうちになるんだから
と気を取り直して
せっかくだからあの美しい「霞橋」を渡ろう。
溜川を眺めることから高梁川を眺めることに、早々と作戦変更。
これが「霞橋」。
えいちゃん小学生の頃は国道二号線の「霞橋」、今は歩道橋「霞橋」。
下流側を並行する「新霞橋」、元国道2号線で現在は国道429号線。
東、連島の大平山方向に向かって進む。
振り返って玉島長尾方面を見る。
さすがにこの時間(午前10:30頃)には渡る人も稀。
霞橋を渡った、連島の霞橋東詰。
東詰から見る「霞橋」。
この美しい霞橋も
その橋桁の下には乞食住民がいて
その住居(?)の周辺は上流から流れてきた物も含め、そうとうのゴミが散乱集積している。
霞橋の下を抜けて
新霞橋も抜ける。
高梁川から見る新旧の霞橋。新霞橋は機能だけで「美しさ」は微塵もないのがわかる。
では霞橋も渡ったことだし、
次は水玉ラインの水島大橋を渡って玉島側に行こう。
高梁川の東岸を下流側へすすんだ。
2013年1月30日