2013年1月28日 月曜日 | 奥坂 | ![]() |
岩屋寺 | ![]() |
鬼ノ城西門 | ![]() |
奥坂 | ![]() |
足守 | ![]() |
稲荷山温泉 | |
岡山市北区足守町 | 11:05 | 12:30 | 13:33 | 14:15 | 15:00頃 | 15:43〜17:18 |
鬼ノ城から足守に来た。
足守は鬼ノ城のお隣。
「稲荷山温泉」に入る前に寄り道した。
観光駐車場に止めた。冬、天気も良くなく、月曜日、午後3時頃、という条件では観光駐車場には他に車は無かった。
陣屋町足守を象徴する景観「旧足守藩侍屋敷」。
岡山市立足守小学校の倉庫。元は校門の時代もあったそうだ。
元々は足守藩木下家の長屋門↑↓。
足守小の立派な土俵。
ここが足守陣屋跡。
堀と石垣が残された公園となっている。
これは藩主の血筋に当たる歌人木下利玄の生家。
この陣屋跡付近の道は「利玄のみち」と名付けられている。
近水園の入口。
庭園名のとおり「水」に囲まれた公園。
冬の水は見るだけで冷え冷えする。
近水園を出る。
足守川に架かる「葵橋」。
葵橋付近の家並み。
葵橋から下流側に進めば「宮地橋」がある。
これが「宮地橋」。
2013年1月29日