2013年1月15日 火曜日 | 笠岡 | ![]() |
大芝島 | ![]() |
鹿島 | ![]() |
鹿老渡 | ![]() |
桂浜 | ![]() |
古鷹山 | ![]() |
能美海上ロッジ | ||
呉市倉橋町 桂浜(かつらがはま) | 6:30発 | 8:30頃 | 11:20頃 | 12:10頃 | 13:00頃 | 15:00頃 | 16:22〜泊 | ||||||||
大きな倉橋島だが、
島への訪問者は・・・大半が・・・ここまで。(これ以上は南方面に行かない)
「桂浜温泉」があり、背後には広島100名山の「火山」、前には万葉からの海「桂浜」がある。
えいちゃんが着いた時にもハイカーが20〜30人温泉に入っていった。
海水が入江に入り、その前が砂浜という珍しさ。
橋を渡ると桂浜。
名勝桂浜を歩く。
黒松。
海を見つめる桂浜神社大鳥居と常夜灯↑↓。
万葉集にも歌われた桂が浜。当時は長門島松原。
万葉歌人もこの↑↓砂浜、・・・人工の砂を見るとガックリじゃろう・・・のう。
宇宙飛行士の碑。
この碑があるということは誰か宇宙飛行士が来たのだろう。
「明治天皇遷幸記念碑」、明治の中期に訪れている。
傾いた碑がある、なんだろう?
「もずくの碑」とある。
もずくの功労者とその碑。「もずく」の塔とは珍しいな。
御大典記念碑。昭和3年の昭和天皇の”御大典”の碑。
場所がら(陸軍でなく)海軍大将の書。
県道の前が砂浜、道に沿って道の駅や温泉施設や歴史館などがある。
日本初の船渠跡。
桂浜の前の海は愛媛県中島諸島や山口県柏島方向となる。
冬の海は島が浮かぶ。
名勝地桂浜の隣にある桂浜漁港。
山と積まれたホタテ貝の殻。
広島県は安芸津から宮島付近まで牡蠣の大産地。
漁協と桂浜漁港。
2013年1月18日