2013年1月15日 火曜日 | 笠岡 | ![]() |
大芝島 | ![]() |
鹿島 | ![]() |
鹿老渡 | ![]() |
桂浜 | ![]() |
古鷹山 | ![]() |
能美海上ロッジ | ||
東広島市安芸津町 大芝島 | 6:30発 | 8:30頃 | 11:20頃 | 12:10頃 | 13:00頃 | 15:00頃 | 16:22〜泊 | ||||||||
呉市のいちばん南の先にある「鹿島」、段々畑でも有名な島。
その鹿島の手前にある「鹿老渡の古い町並み」。
それに江田島市の「古鷹山登山」、その麓の「元海軍兵学校見物」。
この四つの場所訪問を主目的で一泊ドライブツアーする。
朝の6時半におうちを出て山陽道を河内まで行き、
河内ICからは一般道を竹原〜呉〜音戸〜倉橋島〜鹿島と走る。
途中高坂パーキングで・・・雪見見物の・・・休憩。
(山陽道下り、高坂P)
三原市久井町の高坂パーキング。山陽道でいちばん標高が高い付近。
(山陽道下り、高坂P)
竹原からは国道185号線を走っていたが、ふと「大芝島」に立ち寄ることを思いついた。
(この写真より、このページはすべて大芝島の風景写真)
というのは、以前
青春十八きっぷを使って「風早駅」で下車して、大芝島を周回して、「安浦駅」から次の場所に行くことを計画したことがる。
今日は横着をして車で大芝島に渡り、車で島を周回する。
アップダウンで、かつ曲がりくねる道。
ちょっとした砂州ができる小芝島。
雲間に朝日が差してきれいな光線と海が見れた。
海岸線に下りた。
こんなガードレールのない道がつづいていた。向うは本土。
大芝島は人口200人で、「みかん」と「びわ」が名産だそうだ。
農道から見る風景もみかんとビワの島だった。
漁業はあまり盛んな様子と感じなかった
島の前に浮かぶ筏は本土側の漁師が設定しているのだろうか。
港に船はあるが、このように漁船とはいえない船ばかりだ。
大芝大橋。全長470m。橋の向こうには白い雪が見える野呂山。
大芝大橋は農免道路の橋。狭い、しかも歩道はなし。
大芝大橋の橋のたもと、大芝島側。
西には安浦と野呂山。
大芝大橋の橋のたもと、大芝島側。
東は安芸津。
橋のすぐ下を見れば海岸線をはうような道路がつづいている↑↓。
2013年1月17日