2013年1月7日   月曜日    柳津    今津    松永 
福山市松永町   10:41〜    12:00頃    〜13:52 


松永中学校の前。









学校の前には新しい住宅が並ぶ。









ここにはかつて「中外製薬松永工場」があった。




明治の終わりごろから、製塩の副産物の「苦汁(にがり)」を利用した薬を造っていたそうだ。












このレンガ内に祀られた石仏は山陽本線の線路わきにある。




鉄道の暗渠で残ったレンガを使ったものだろうか?











入浜式塩田に縦横に流れ(?)干満(?)していた「入川」。


この道もかつては「入川」だった場所。










これも共同井戸。













元三木醤油の工場があった場所近くの地下道入口。



「右鞆街道 左松永停車場」の道標がある。 



建ったのが大正2年、まだ明治46年。


「駅」と言えば江戸時代の宿場の方が幅を利かせていた。

大正が終わる頃には逆転して「駅」と言えば、鉄道駅になったのだろう。半世紀が必要だった。









その地下道。

酒樽のようなものが置かれている。



邪魔になるなあ。と思って見渡せば他の場所にも酒だるが置かれている。

何のためかな? 灰皿替りでもなさそうだし。



向うからおじさんが来たので聞いてみた。この通行の妨げになるものの意味を。


すると

おじさんは毎日の事なので全く気にして無いそうで、

「地下道の下入口に置いてあるので、その目印だろう」とのことだった。


日本一変わった目印だ。










松永で一番立派なビル、福山市松永支所。












支所から駅へ向かう。

この川も当初は「入り川」だったのだろうな。












JR山陽本線松永駅南口。












松永をつくり、「松永」と命名した本庄重政の銅像が建つ。








松永E松永駅〜松永港NEXT



2013年1月9日