2013年1月7日 月曜日 | 柳津 | ![]() |
今津 | ![]() |
松永 | ||
福山市今津町 | 10:41〜 | 12:00頃 | 〜13:52 |
今津町5丁目。
聞いてはいたが、旧街道の面影はまったくなし。
今津の旧山陽道を東へ進む。
やがて本郷川に当たる。
「吾妻橋」、右が歩道橋。
吾妻橋の上から見る南、国道2号線。河原にとんどが見える。行ってみよう。
今度の土曜日か日曜日にとんど祭りがあろのだろう。3本のロープでしっかりと支持されている。
青空に映えるとんどの飾り。
福山市の正月によく見られる「とんど」は阿部藩の時代からのものだろうな。たぶん。
水野藩時代からなら、笠岡にもいくらか残るはずだが・・こうゆうとんどは・・全く見ない。
本郷川から西の今津宿。
「松永専門店会」のカンバンが残る民家。
どこの町の商店街も「専門店会」があったなあ。既に死語になった。
「チケット歓迎」となっているが、どんなチケットがあったかなあ・・・?たぶん、買物すればシールを貼っていた頃だな。
「薬師寺」が見えた。はでな山門だ。
薬師寺参道左手に後援会看板が見える。
じつは、えいちゃんの元同僚。もう30年も前の話だけどね。当時は年賀状のやりとりもしていた仲。
なつなしいなあ〜〜。
と思いつつ登っていると偶然にも車が通り、車庫に入れ、降りた時にえいちゃんがその真横を登って顔があった。
「Sさん、ご無沙汰していますが・・・・
30年前に同僚でした・・・・・
えいちゃんと申します・・・・・」
Sさんは、そうとうに頭をひねって想いだそうそするも、えいちゃんへの記憶は戻らなかった。
まあそうだな。えいちゃんが思い出すのも4年に一度新聞に、福山市議選の候補者・当選者の顔写真が載るからだ。
Sさんとは近況を話して別れたが、後になってえいちゃんの記憶が戻ったかな? 戻らんだろうな。
薬師寺本堂。
薬師寺山門から見る今津と松永の町並み。
旧山陽道を西に向かうと本陣跡がある。
正面の門が元本陣であった川本家邸。今もお住まい。
門の前から見る邸内の庭・・・の一部分。
なんとなく雰囲気だけは伝わってくるような気になる。
次に行けば「蓮華寺」がある。薬師寺も本陣も蓮華寺も
みな小高い場所に建っている。
蓮華寺は脇本陣の役目もしたそうで、
本堂の内部(写真の戸の奥)には上段の間が現存しているそうだ。
脇本陣近くの郵便ポスト。
ポストの石製の土台が分厚いので記念写真。
ここは「陰陽石宮」。
神社の名で、なんか、言葉で表現しにくいが、期待してやってきた。
陰陽石はないかな?
どこだ?
いいものが見れると思って来た陰陽石宮だが、
なんもなかった!
2013年1月8日