![]() |
2013年1月3日 木曜日 9:46〜10:34 笠岡市笠岡 「龍王宮お火焚祭」 |
![]() |
ここは相生墓苑。
向うに応神山や御嶽山も望める。
標高は175mある竜王山の山頂近くに広がる墓苑。
その相生墓苑の南手に竜王宮がある。
今日は午前10時から「龍王宮お火焚祭」が始まる。
龍王宮に坂道を上る人たち。
10時前に着くと、既に祈祷が始まっていた。
竜王宮の横には小屋が二つあり
一つは受付、もう一つはお接待をしていた。
信者と呼ぶのか、氏子と呼ぶのか、または田頭の人たち、
どう呼べばいいのかわからないが・・・・ひとまず信者と書く。
白装束の人たちは当番と、勝手に書かせてもらう。
竜王宮の中で当番の人たちが祈祷中で、宮の外では信者の方たちが聞いている。
その後ろにはテーブルが用意され古札(ふるふだ)↑、それに矢が置かれていた↓。
竜王宮の前には護摩も準備されている。
どうが922
護摩に向かって経文を読む。
その間、信者同士は新年の挨拶や、近況の談話もある。
どうが936
代表信者が弓と矢を手にした。
最初の矢は南の笠岡に向かい、山中に放たれた。
残りの矢は東西南北に放っ(射る)た。
弓が終わると護摩の前で経文を読みあげる。
どうが945
いっぽう宮の前では、護摩を燃やす松明に火がつけられた。
2013年1月5日