2012年12月24日 月曜日 「真備琴弾岩探鳥コース」 | 猿掛山 | ![]() |
茶臼山 | ||
小田郡矢掛町東三成・横谷 倉敷市真備町妹 | 9:58〜12:17 | 12:45〜13:44 |
琴弾橋を渡ると国道486号線。
残る「井笠バス」の標識。「琴弾橋」バス停。
国道から見る鷲峰山。
「真備琴弾岩探鳥コース」図では、ここで小田川に下りるよう示されている。
ここから小田川の岸辺に行く。
小田川の流れ。真向かいに「琴弾岩」。
真っ青な空と小田川の水。
でも鳥はまったくいない。
西を見ても↑、東を見ても↓、鳥はいない。ゴミはよく見えるけどな。
「探鳥」できず、国道へ戻る。
旧真備町時代からある
「真備町」の大きな看板塔。
その真備町と矢掛町の境界から、ほんの10m〜20m行ったところに「一里塚」の碑。
これが矢掛町東三成の「一里塚跡」の碑。矢掛町内にはもう二つ一里塚があることになる。
吉備真備公園の前にある「筆塚」。
吉備真備公の像と吉備真備公園。
公園内の「館址亭」。
館址亭は手打ちうどん保存会の方々による「うどん屋」。
大中小とあり、中を注文したが大盛りの量。大は相撲取りしか食べきれないだろうな。
矢掛町は麺の産地だから「うどん」はいい。
けど、汁の方は味が劣る。
汁が美味くなれば「おすすめ」だが、現状では言えない。
2012年12月26日