![]() |
2012年12月17日 月曜日 読売旅行「美ら村(ちゅらしま)かりゆし沖縄3日間」2日目 | ||||||||||||
沖縄県今帰仁村古宇利島 古宇利大橋 | |||||||||||||
ホテル | ![]() |
パイナップル | ![]() |
古宇利大橋 | ![]() |
今帰仁城 | ![]() |
琉球城 | ![]() |
海洋博 | ![]() |
ホテル | |
9:00 | 9:50頃 | 11:00頃 | 12:00頃 | 13:00頃 | 13:52〜15:54 | 18:57 |
川の名は忘れたが
この川が沖縄では大河であるとガイドさんが言った。
既に沖縄の北部の感が強くなり、田舎田舎した道をバスは行く。
やがて橋を渡り屋我地島に渡る。
屋我地島を少し行けば青い海に浮かぶ大橋が見えてくる。
それが「古宇利大橋」であり「古宇利島」。
古宇利大橋のうえを行く観光バス。
古宇利島に着いたら橋の下の砂浜に行く。
そこは珊瑚の貝が砂に混じった砂浜。
珊瑚貝を拾ったり写真を撮る人。
砂浜以上にきれいな海の色と大橋。
古宇利大橋。完成してまだ8年目。
古宇利島と屋我地島をつなぐ橋。屋我地島は本島と橋でつながっている。
古宇利島の橋のたもとの砂浜。向こうは本島の”やんばる”
橋の長さは1960m。橋も古宇利島も映画やテレビロケが多いそうだ。
古宇利島は人口300人、周囲8km。段丘の島で最高地点は100m。地形はほぼ円形。
集落は橋の近く↑の漁村だけ。
産業は漁業と農業。
段丘ではメロンやパイナップルが作られている。
橋を見て帰るだけで、もったいないようだが古宇利島を去る。
古宇利大橋のうえから見る、右が古宇利島で左が本島の本部半島。
2012年12月21日