![]() |
2012年12月16日 日曜日 読売旅行「美ら村(ちゅらしま)かりゆし沖縄3日間」初日 | |||||||||||||||||
沖縄県 恩納村 「琉球村」 | ||||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
岡山 | ![]() |
那覇 | ![]() |
黒糖 | ![]() |
琉球村 | ![]() |
万座毛 | ![]() |
御菓子御殿 | ![]() |
オリオンビール | ![]() |
恩納村 | ||
6:10 | 8:15 | 10:30 | 11:50頃 | 13:00頃 | 14:30頃 | 15:10頃 | 15:50頃 | 17:20着 |
「琉球村」は花がいっぱいの公園だった。きれいな公園だった。
最初に「雨天時演舞会場」という広い屋根つきのレストラン・土産店がある。
そこから橋を渡ると、古い沖縄民家が並び建っている。
ここはスタート地点の「大綱」。
沖縄の屋根に欠かせない「シーサー」。
別名「沖縄の明治村」で、
犬山にある明治村のように、本島以外のすべての島から民家等を移転したものだそうだ。
熱帯性植物が群生する中に古民家が点在している。
この家では「ヤギのミルク」なども販売中。
青い空に赤い花。
赤いブーゲンビレア。
きれいなものだけでなく
沖縄名物の毒蛇、ハブ。
壺のような、瓶のような・・・
お酒の容器。
赤瓦に漆喰の魅力的な屋根。
右の人は水牛を撮っている。
昼寝中の水牛が二頭。
シーサーがいっぱい並んだおうち。
南国の花と植物がいっぱいの琉球村。
雨天時演舞会場に戻り、昼飯に「沖縄そば」を注文した。
あんまり美味くはなかった。
しかし、それは予想していたことなので食べることはできた。
えいちゃんは過去に何度も、「沖縄の食い物はまずい」はいい方で「食べるものがない」という声まで聞いている。
これは貸衣装屋の店先にある高校生の写真。
ちょっとした観光地には、こうゆう衣装屋が増えてきた。
2012年12月20日