2012年12月12日 水曜日 | 冨岡小 | ![]() |
大島小 | ![]() |
横江小 | ![]() |
中央小 | |
笠岡市冨岡・西大島新田・西大島・横島・美の浜・八番町 | 11:00 | 11:53 | 12:13 | 12:49 |
富岡小学校は大きく分けて「下段運動場」と「上段校舎」と「新運動場」から成っていた。
これは↑、「上段校舎」で、
こちらが↓「下段運動場」。新運動場は「冨岡会館」となっている。
その下段運動場の石段の近くに「二宮金次郎像台座」がある。
これが二宮金次郎像台座で、側面に「紀元二千六百年記念」と刻まれている。
台座の上には、あきらかに何かが乗っていた跡がある。それで5分くらいの距離にある笠岡東公民館に寄って解かった。
設置されたのは昭和16年5月20日。
ところが翌
昭和17年1月金属類回収令により献納されてしまった。
昭和17年10月陶像で再建。
昭和33年台風の強風で陶像が倒れ、破損した。以降は今日まで台座のみの状態。
富岡小学校(国民学校)には金次郎像と和気清麻呂像があり
終戦直後に
和気清麻呂像は撤去され、金次郎像は残された。
奉安殿や清麻呂像を撤去し、金次郎像を残すという時、学校内ではどのような葛藤があったのだろう?
なお・建立に関しては笠岡東公民館で資料をコピーしていただいた
2012年12月12日