2012年12月12日 水曜日 | 冨岡小 | ![]() |
大島小 | ![]() |
横江小 | ![]() |
中央小 | |
笠岡市冨岡・西大島新田・西大島・横島・美の浜・八番町 | 11:00 | 11:53 | 12:13 | 12:49 |
中国バス「道通下」バス停前。これより元横江小へ行く。
「横江小記念碑」から見る幼稚園。
横江小学校も古い学校で
明治12年創立、明治36年に神内小学校の分校から独立した。昭和44年閉校。
この元横江小学校にも金次郎さんはいなかった。
「北浜お大師堂」
神島霊場への道沿いにあり、巡礼者が道中お参りしていたそうだ。
これは平成の作品、「ありがとうの像」。
叫んでいるように見える。大きさで勝負か?
神島大橋の下を見慣れぬ大型船が行く。
見た事がないな、あの船は。
「済生丸」「診療船」と船体に書いてある。
岡山済生会病院の診療船。岡山・香川・広島・愛媛の島々で健康診断などをする船。
笠岡の「夢ウエル丸」よりも規模が大きいだけに診察・診療がより幅広く備えてある。
ところで今
美の浜緑道公園は拡張工事をしている。
よく見れば
拡張工事ではなかった。「高潮対策」となっている。
「高潮対策」ならば今ある護岸に嵩上げすればいい。
誰が見ても、拡張工事だろ↓。
(昨日えいちゃんは衆院選の不在者投票を済ませた)
政治がらみで言わせてもらうが
こうゆう工事が、「自民党」政治そのもの。
政・官・業、一体になって工事を大きくし、政・官・業が潤うシステム。
今回の選挙では自民党が大勝を予想されている。
再び、このシステムが稼働するとどのようになるか。
業の方では早くも、自民大勝を予想して電力会社の振る舞いは、とうていかつての日本人では許されない程の大柄な態度が目立つ。
原発事故の責任を感じれば、10年20年は頭を低くして業務にまい進するのが筋だが、逆に国民を脅すように見える。
これは完成している部分。
たった40cm程の嵩上げが、こうゆう工事になる。これがいいのだ、と思う人が自民党へ投票する。わしはしない。
緑町の天満屋ハピーズの前を行く。
笠岡中央小学校。
訂正、「中央小学校」。
校庭が広くて↑↓、金次郎さんを探すことができない。
2012年12月12日