2012年12月2日 日曜日 | 大垣市 | ![]() |
小原村 | ![]() |
香嵐渓 | ![]() |
笠岡 | |
愛知県豊田市足助町 「香嵐渓」 | 8:40 | 10:07〜10:35 | 11:10〜13:10 | 18:30 | ||||
読売旅行福山「なばなの里ウインターイルミネーションと秋の絶景香嵐渓・小原村の四季桜」 |
山から下りてきたら、広場では郷土芸能のような武道をしていた。
読売旅行のバスに戻ろう。
帰りはじめる。
待月橋。河原には記念写真のコーナーがある。
紅葉が見頃の真っ盛りで、天気が最高の時にはこのような ↓ ↓ ↓
「香嵐渓」となる。
この↑写真はいいとして、こちら↓の写真では巴川の水量が異常に多い。まさに異常。
待月橋から見る土産食堂街。
香嵐渓飯盛山。
待月橋から観光駐車場(宮町駐車場)まで、このような露天商がつづく。
モミジモードの土産店。
日曜日の午後1時頃、
行く人・帰る人、はんはん位。
ここが宮町駐車場。
おなじく宮町駐車場。
見頃であり、土日の場合。
道路がぼっけい混むらしい。(駐車場が満車になり前進不能で渋滞)
このツアーでも添乗員さんが、道路状況により「路上で降りて歩く」事があるかもしれないと話した。
足助は奥三河で、道路は渓谷的な地形に伸びているので「紅葉狩り」にどんと繰り出したら、道路がすぐに渋滞するのは容易に想像できる。
足助を出て10分ほどしたら雨が降り出した。
雨を行く、「伊勢湾岸自動車道」。
(15分位で雨はあがった)
亀山JCT。
亀山からは鈴鹿越え。
最初の休憩は名神の「草津PA」。
次の休憩は「三木SA」。
最後の休憩は「道口PA」だった。
予定を変更して早く出たので、笠岡にも早く着いた。
初日はイルミネーションと温泉が楽しめ
2日目は足助と香嵐渓を見ることが出来た。まあまあ面白いバス旅行だったな。
2012年12月6日