2012年12月2日 日曜日 | 大垣市 | ![]() |
小原村 | ![]() |
香嵐渓 | ![]() |
笠岡 | |
岐阜県大垣市 JR大垣駅周辺 | 8:40 | 10:07〜10:35 | 11:10〜13:10 | 18:30 | ||||
読売旅行福山「なばなの里ウインターイルミネーションと秋の絶景香嵐渓・小原村の四季桜」 |
ホテル出発は9時なので、その前に大垣の街歩きをしようとコースを立てていた。
が、二重の予定外が発生して駅前周辺をうろちょろしただけに終わった。
(JR大垣駅前)
予定外、
そのいち。
前日添乗員さんが、「ホテル内およびホテル周辺はなにもないので出発を20分早くします」と。
そのぶんは福山帰着が早くなる、とのお話だった。
早く言えば、理由も無しに勝手に出発時間を変更してしまった。
そのに。
大垣城を出た時に、道を間違えてよその方向に進んでしまった。これはえいちゃんの失敗。
(JR大垣駅前商店街)
水門川。
かつては大垣城の外堀で、運河を兼ねていた由緒ある川。
駅前大通り兼商店街から見る大垣城。
大垣城へ登城しよう。
丑寅櫓。
商店街側の門は「東門」、
東門から入城する。
美濃大垣城天守閣。
関ヶ原の戦い時は西軍・石田三成の本陣となった大垣城。
江戸時代は戸田氏10万石の居城。
本丸と二の丸が残り
「大垣公園」となり市民の憩いの場。
駅や商店街に近く、しかも平城。
現代も大垣市の中心場所。
お城を出る時駅前商店街でなく県道に出た。
駅前の大通りではないと気付いた時に、今日の大垣散歩は大幅に計画倒れが発生の決定。
(水門川)
住吉灯台、奥の細道の最終地、古いつちや本店の建物。
それらも是非訪ねたいと思っていたが中止となった。
商店街を駅に向かって戻る。大垣ではバスは近鉄。
左の人は、えいちゃんの妻。
JR大垣駅の橋上より望む「伊吹山」。
まっ白い雪をかぶり優雅な姿。
この眺めは、えいちゃんをじゅぶん満足させた。
大垣駅の北口。
オーミケンシの跡地利用のショッピングセンターがある。
ホテルはその向いにある。
今日はいい天気だ。旅行日和だ。
そう思ったが、バスに乗るころには雲が空を覆っていた。
つぎ・小原村の四季桜
2012年12月3日