2012年12月1日 土曜日 | 笠岡 | ![]() |
なばなの里 | ![]() |
大垣市 | |
三重県桑名市長島町 「なばなの里」 | 10:40 | 15:40〜19:40 | 20:40〜泊 | |||
読売旅行福山「なばなの里ウインターイルミネーションと秋の絶景香嵐渓・小原村の四季桜」 |
一泊二日で読売旅行のバスツアーに行く。
遠方に行くツアーにしては出発が遅く笠岡インターを予定時間通り10:40に出発した。
ほぼ満席に見えたが、総数は31名だった。
休憩は3回あり、最初が岡山吉備SA。
ここが二度目の休憩「三木SA」。バスツアー休憩の定番だね、ここは。
「新名神高速道」を走り三重県に抜けた。
最後の休憩地「御在所SA」。大きなSAだった。
この御在所SAで、えいちゃん初物が二つあった。
一つ、電機自動車の充電器。
二つ、洗面器一つに対して手の乾燥器が一つある。便利だ。
バスから海が見えてきた。
海の上を走っているような感じ。右を見れば伊勢湾↑、左には揖斐川↓。伊勢湾岸自動車道。
すごい自動車の数。
黄金山から見るマツダの輸出岸壁比べても、比較にならない程多い。これは
「長島スーパーランド」、ホテル花水木など。
長島スーパーランドを見ながら、ツアーバスは笠岡インターからのった高速道より一般道に降りる。
長島は前が伊勢湾、左右に揖斐川・木曽川があり、木曽川の対岸は愛知県となり、島の北側は岐阜県になる。
そういう三重県に位置している。
長島にある「なばなの里」の入口。
ゲートを入ると記念写真に人多数。イルミネーションがまだだけどな。
イルミネーションはまだだが、紅葉がきれいだった。
菊の花も咲く。
これが有名な、ゆうか写真でよく見る「光のトンネル」。
照明が灯るのを待てないのだろうか?
まだ時間があるのに早くも長い列。それを見た人がまた列を長くする。
(その理由は後でもわらなんだが、@前に人がいない状況での見物A点灯前にカウントダウンがある、その@Aのどちらかと思える)
紅葉の園内を歩く人。
特にきれいだったのが「里の湯」の前の紅葉。
2012年12月3日