2012年11月25日 日曜日 「美星七福神巡り」 | |||||||||||||||||||
一番 黒木寿老人 井原市美星町黒木 | |||||||||||||||||||
1番寿老人 | ![]() |
2番恵美寿 | ![]() |
7番大黒天 | ![]() |
6番毘沙門 | ![]() |
5番福禄寿 | ![]() |
宇土谷 | ![]() |
谷 | ![]() |
4番布袋尊 | ![]() |
3番弁財天 | ![]() |
宇内渓 | |
10:30頃 | 11:25頃 | 11:40頃 | 13:00頃 | 13:30頃 | 14:00頃 | 14:20頃 | 14:40頃 | 15:00頃 | 15:30頃 |
天気のいい日に美星七福神を巡りたいと思っていた。
天気がいいので実行した。
まわった順序は上記表の通りだが、ホームページは一番から七番まで順番に並べた。
ここは美星町「黒木公民館」の前。
展望も空気もぼっけぃ・・・・ええとこ。感動する位いい。
矢掛方向。
どうが583
笠岡阿倍山方向。
この正面の建物が公民館で、すぐ上に寿老人がある。
この付近の標高はおよそ300m。
では寿老人へ向かう。
いったん下り、
お花を見ながら上る。
すると目的の寿老人が見えてくる。
これが美星七福神の一番・寿老人(じゅろうじん)。
寿老人は長寿の神。 .えいちゃんも長生きしますように、とお参り。 |
![]() |
||
この場所は小公園になっていて「竜王山公園」。
六角堂の休憩所もある。
六角堂のまわりは落ちたモミジの葉がいっぱい。
眺めはいいが、
なんと望遠鏡まで備えてある。
東は金甲山から西は神島栂の丸。その向こうに四国山地が見える図↓。
鞆の浦方向。
御嶽山や栂の丸、仙酔島や沼隈半島も見えるが
写真ではちょっとわかりにくい。
美星町明治方向。
井原市には明治地区が
芳井町と美星町にあるので”明治”には要注意。
2012年11月26日