2012年11月22日 木曜日 | 吉野山公園・宿場町 | ![]() |
グランの湯 | ![]() |
映画「のぼうの城」 | |||
福山市神辺町 | 9:07〜10:36 | 12:35〜 |
今日はフジグランに映画を見に行く。
その前にちょっと汗を流し、その汗をグランの湯で流す。
まっ、いつものそうゆうパターン。
車は湯田小向かいのハローズの駐車場のいちばんはしっこに止めた。
(橋脚は井原線)
この辺りはハローズ・ユーホーだらけだからね。
店の名前を見てみよう。
ハローズもユーホーも「神辺店」だった。
県道を吉野山公園に向かう。
左手の赤い建物はパチンコ・マンハッタン。
神辺マラソンがあった頃は「ニチイ」、その後は「ユーホー」、で今「マンハッタン」。
役場・福山市神辺支所。
役場前の公衆電話がおもしろい。
山陽道の常夜灯をイメージしたものだろうな。
正面に吉野山公園。
これより高屋川を渡る。
神辺町は「夕日の里」・・・・役場の建物にそう表示してある・・・。
「ギンギンギラギラ夕日が沈む」はこの付近の夕暮れの風景だろうなあ、きっと。
作詞した八尋の葛原しげる生家とは3kmくらいの距離。
橋を渡ると本陣の裏、全容が見えた。
本陣菅波家の表↓と裏↑。裏側の接した住宅が更地になっていた。
この付近が「三日市」。
次に「十日市」。
毎月神辺駅近くで「十日市まつり」をしている、と格子戸に貼られたポスター。
十日市は通りが窮屈。中銀から広銀までの間は車の交通量が絶えない。
神辺駅近くの国道313号線。
これは「川北バス停」に貼られた元井笠バスの暫定運行図。
福山市の市域の東半分を井笠バスが走っていただけに、路線図もこのようにカラーで標示。
岡山県との路線は下記の3路線が継続。
福山駅→神辺→井原バスセンター
福山駅→坪生→笠岡駅
大門駅→茂平工業団地
来年の4月に新路線・時刻表がはじまるが、どうなるか見当がつかない。
川北バス停前を行く井原行の中国バス。
2012年11月23日