2012年11月20日 火曜日 | 市役所 | ![]() |
美観地区 | ![]() |
みらい公園 | ![]() |
鶴形山 | ![]() |
美観地区 | ![]() |
市役所 | ||
倉敷市 元チボリ〜鶴形山 | 9:03 | 9:30頃 | 9:50頃 | 10:40頃 | 11:10頃 | 11:34 |
チボリ公園跡地に出来た「大型商業施設」の事を市民は何と呼んでいるのだろうな?
新聞や道路標識は「大型商業施設」。
大型商業施設は暫定的。
もっと大きな店舗ができるかもしれない。
イオンモールも出来た当初は「大型」でなく「超大型店舗」だった。
隣の岡山には林原モータープールに大きな店舗ができる。
それに大型と呼ぶのは他店舗にいかにも小型ですよ、と失礼な呼び名でもある。
元チボリは「アリオ」と「三井アウトレットパーク」と「倉敷みらい公園」になった。
駅の真裏が「アリオ」。
アリオの西隣が「倉敷みらい公園」、
この公園の紅葉を見に来た。
みらい公園は芝生の広場が半分以上を占める。
それであまり樹木は植えてない。
変わりに多いのが水路の両サイドの紅葉。
この水路は酒津の配水池から流れる農業用水。
ここでは水路の東がアリオとみらい公園、西がアウトレットパーク、と境になっている。
大駐車はまだがらがら。
三井アウトレットパークは午前10:00に開店する。
本日の開店10分前の三井アウトレットパーク。
開業して丸1年。
岡山県・香川県・広島県東部(備後)の商業図が一変した。
特に落ち込みが激しいのが市政に問題ありの福山駅前。
福山駅前周辺は商業地でなくなっている。行政の責任は大きい。
次は鶴形山に行く。
「えびす商店街」、この通りのがらがら。
JRで倉敷観光に来る人の回廊になっていない。していない。
倉敷駅→えびす通り→美観地区、でなく
倉敷駅→中央通り→美観地区、なのだろう。観光客のコースは。
えびす通りが終わるとこの阿智神社参道から鶴形山へ上る。
まず観龍寺へ行く。
観龍寺鐘楼と桜の葉。
境内の紅葉。
阿智神社へ向かう。
これが「阿知の藤」、もうすぐ落葉する。
阿智神社の拝殿。
中学生が見ているのは水桶に沈んだ1円玉や5円玉。
天津磐境(あまついわさか)と呼ばれる磐座。そのまわりは日本最古の庭園だそうだ。
2012年11月20日