2012年11月18日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
笠岡駅 | ![]() |
古城山 | ![]() |
いちょう祭 | ||
笠岡市中央町 | 8:20 | 8:53〜12:14 | 12:47 | 13:20頃 | 14:50頃 | ||||||
「いちょう祭りかさおか2012」 |
いちょう祭りの日、
「百縁笑店街」も兼ねた東本町商店街。
アーケードが始まる場所では子供の餅つき。
それを見ていたら小学生が「あんびー」を一個、えいちゃんに呉れた。
あんびーはえいちゃん大好物。
つきたて、握りたてのあんびーは美味かった。
本通りの市。
県庁門から見るいちょう祭りの会場。
ここはスサキ通り。
スサキにこんなに人がいるのは珍しい。
ビンゴゲームのようなものをしていた。
スサキ通りには3ヶ所くらい畳と炬燵が舗道にあった。
誰が何をしてるのか、一瞬疑ったが
変わった出し物と思えば面白い。
西本町ロータリー。
西本町の市。
会場の県庁通り。
午後2:30からは「大道芸」。
いちょう祭りでは
ステージはなし、路上でのパフォーマンス。
中央ビルの二階から見る県庁通り。
閉会式が始まった。
会場に行こう。
じつは今日、
閉会式後の「餅投げ」を楽しみにして来た。
餅投げの時間に合わせて会場入り、ヤル気というか、拾う気満々。
午後3時7分
餅投げがはじまったぞ!!!!!
その結果は
スナック菓子を二個
飴玉一個
の成果だった。
夏の「よっちゃれ」のときもそうだったが、ちょっと投げる量がすくないな。
来年の正月には、賀山の摩利支天の餅投げを拾いにいくかなあ。
餅投げが終わったのでおうちに帰る。
隅田川の紅葉。
元千草寮の前の橋。
笠岡の中華そばでは、斎藤と二分するほど美味かった「スター」。
店を閉めて10年、まだ看板が残る。
笠岡高校の桜紅葉。大久保の通りからすぐに春は桜、秋は桜紅葉が眺められる。
2012年11月19日