2012年11月18日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
笠岡駅 | ![]() |
古城山 | ![]() |
いちょう祭 | ||
尾道市土堂・長江・久保 | 8:20 | 8:53〜12:14 | 12:47 | 13:20頃 | 14:50頃 | ||||||
西国寺から国道2号線に出る。
2号線を東に進む。浄土寺に行く。
浄土寺の参道を上る。
本堂では七五三の人。
(寺院の場合もあるが)
七五三は普通 神社(お宮)でするもの。
浄土寺は近年まで神仏兼ねた寺院だったのだうか?
それとも、
神社のすることに手を伸ばしているのだろうか?
浄土寺の釣鐘。
国宝・浄土寺多宝塔。
浄土寺前の石畳。
では浄土寺から去る。
浄土寺下から見る
国道2号線・参道・山陽本線・参道・浄土寺山門。
尾道市街地の東端、尾崎。
前に向島、上に双子橋・尾道大橋。
午前11時になった。
仮装行列の会場に行こう。
市役所・公会堂横の広場。
子供や家族連れが多いけど
どうも
仮装大会の雰囲気ではないな?
2012年11月21日