2012年11月18日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
尾道駅 | ![]() |
笠岡駅 | ![]() |
古城山 | ![]() |
いちょう祭 | ||
尾道市土堂・長江・久保 | 8:20 | 8:53〜12:14 | 12:47 | 13:20頃 | 14:50頃 | ||||||
「日本仮装大会」なるものが尾道で開催される。
それを見るために尾道へ来た。
尾道駅のホーム。
「仮装大会」は11時からはじまるから、それまで尾道観光する。
まずは千光寺山方面へ向かう。
尾道駅前の国道2号線。
「芙美子像」の前に花束があるぞ。
この花束は2〜3日前に92才で亡くなった森光子へのものだろうか?すると
後ろを歩く婦人たちが「森光子が亡くなったからねえ」と話しながら行く。
林芙美子と森光子は、それほどに重なって思える。
持光寺への石段。
持光寺踏切を行く山陽線の上りの電車。
持光寺に着いた。
黄色いイチョウは土堂小学校。
平田玉蘊(ひらたぎょくうん・ぎょくおん)の「美人舟遊図」が原色で碑になっている。
平田玉蘊は江戸時代の画家。
持光寺から出てモデルコースの道を行く。
光明寺。
光明寺にある陣幕久五郎のお墓。
陣幕は江戸末期の横綱。
モデルコースを進む。
宝土寺。
宝土寺では「手しごと市」 。婦人たちの市場。
宝土寺から見る向島。
2012年11月21日