2012年10月30日 火曜日 奈良県高市郡明日香村 | ||||||||
明日香村 | ![]() |
今井町 | ![]() |
当麻寺・二上山 | ![]() |
あべのハルカス | ![]() |
カブトガニ号 |
6:16〜9:34 | 9:56〜11:02 | 11:51〜15:07 | 16:00頃 | 18:30〜21:30 |
飛鳥寺の本堂。
本堂内には「飛鳥大仏」という飛鳥時代の仏像があり、ご本尊になっているそうだ。
鐘楼やベンチ。
しょうじき、飛鳥寺は小さくて往時をしのぶのは周辺の景観の方がいい。
五輪の塔は「蘇我入鹿首塚」と呼ばれる。正面の山が先ほどの展望所。
蘇我入鹿首塚周辺は発掘中。
現在は「西門跡」を調査中。
次に「飛鳥水落遺跡」に来た。
「水時計」の建物跡。
西暦660年頃の水時計。
日本初めての時計のようだ。
水時計の遺跡と同じ敷地内は「明日香村埋蔵文化財展示室」もある。
入ってみる。
大小さまざまな展示物が並んでいる。
キトラ古墳の石室や壁画を模したもの。
高松塚古墳の壁画。
いろんな展示物が無料公開されている。
その明日香村埋蔵文化財展示室の隣は農協朝市のような市場になっている。
では、ぼちぼち明日香村の散策はおわる。
橿原駅に向かおう。
飛鳥川に沿ってサイクリング道を行く。
橿原駅への道には、こんな民家もある。
古い町並みもある。
「軽の池」
万葉集にも詠われた池。
橿原駅の近く、
もう午前9時をまわった。サイクリングも貸出し可能時間だ。
えいちゃんは既に一仕事終えた。
今日の二番目は重伝建の町、
橿原市「今井町」へ行く。
橿原神宮前駅。
えいちゃんは左の普通列車・西大寺行に乗る。右は特急電車で二階建てだ。
二階は高く、一階は地下室のように低い。
たまには、こうゆう電車に乗ってみたいものだ。
2012年11月1日