2012年10月29日 水曜日 奈良県高市郡高取町 | ||||||||||||||||
カブトガニ号 | ![]() |
阿倍野 | ![]() |
壺阪山 | ![]() |
高取城跡 | ![]() |
壺阪寺 | ![]() |
壺阪山 | ![]() |
橿原神宮前 | ![]() |
橿原神宮 | ![]() |
泊 |
6:58〜 | 10:50 | 11:36 | 13:40頃 | 14:50頃 | 16:22 | 16:29 | 16:45頃 |
追分バス停、6時58分発のカブトガニ号は定刻よりも10分遅れた。
朝の追分バス停。
今朝は珍しくここから3人が乗った。
バスを待つ間、回数券を使いきれない事、予約の電話が通じない事の不満を他の二人が強い口調で話した。そりゃそうだ。
バスが10分間遅れたのは、
乗客がほぼ全員回数券の消化が目的で普段より多かったから。
バスの窓から見る伏越港。
バス停の最後の鴨方町浅草公園では10人ほどの客が乗り、初めて相席となった。乗客全員で30人ちょっとの数。
瀬戸パーキング付近で雲海が見えた。
瀬戸パーキングの「カブトガニ号」。
次、
権現湖パーキングの「カブトガニ号」。
大阪の街。中之島公園付近を行くカブトガニ号。
鴨方の天草はほぼ20分遅れ(←乗客の会話)で発車したが、着いたのはほぼ定刻通りだった。
「なんばウオーク」を歩いて地下鉄「なんば駅」へ行く。
御堂筋線「天応寺駅」で降りる。
近鉄阿部野橋駅。
ここから、この吉野行の急行に乗る。
これから行く壺阪は近鉄吉野線の駅。
桜で有名な吉野山方向にある町。
奈良県の地形も方向も都市名も、えいちゃんほぼ不明。
言えるのは奈良県は大仏さんがいる「奈良市」だけでなく、広いということ。
壺阪山駅に着いた。
近鉄・壺阪山駅舎。
これが駅前にある「たかとり観光案内」図。
日本一の山城、壺阪寺、くすりの町、が三大名所だ。
壺阪駅前から「観光くすり町」の商店街が始まる。
2012年11月1日