2012年10月26日 金曜日 | 井笠バス・乗時行 | ![]() |
乗時〜柴木〜里庄駅〜笠岡駅 | ||
笠岡市 井笠バス駅前〜乗時 | 12:05〜12:29 | 12:30〜15:13 |
10月26日の昼、笠岡駅前風景。
その動画。
今日は
乗時行のバスに乗る。
昔は「正頭経由乗時行」もしくは「乗時経由正頭行」のように覚えているが、今は正頭と乗時はつながっていない。
これは笠岡市内のバス停にやっと貼られた11/1以降の時刻表。
「笠岡市内」というのは「笠岡市」が貼ったもので
福山市内のバス停は「福山市」、井原市内のバス停は「井原市」がその全市内のバス停に表示している。
こうゆう事は本来
井笠鉄道株式会社が行うものだが、それすらやらずに事業を放棄してしまった。
長く愛着された井笠鉄道の歴史に大きな汚点を残しての廃業となった。
乗時行のバスに乗る。発車4分前。
乗客は市役所の乗客状況調査の人、えいちゃんの2人。
そういう訳で純粋な乗客はゼロ。
車内から見る笠岡駅前。
12時5分笠岡駅前を発車した。
西ノ浜跨線橋から国道2号線に出る。
どうが682(11/1〜)
西ノ浜バス停に停まった。
ここで病院帰りのおばちゃんが乗った。
城山トンネル付近の井笠バス。
伏越から番町の振興局まで。
中銀の横で信号待ち。ここから直進せずに左折、市民会館の前を通る。
市民会館前から運動公園。
中央小学校を過ぎて信号待ち。
冨岡樋守を行く。
左手に樋守市営住宅がある交差点で信号待ち。
元笠岡東中(現公民館)から小黒崎へ。
国道二号線笠岡バイパスと分かれ、
笠岡温泉から津雲貝塚のまえを通り大島小で停車した。
ここでおばちゃんが降りた。
乗客は元通り元の2人になった。
大島小を出て県道を一路寄島方向へ行く。
竹田、土生を過ぎて終点乗時もすぎたUターン場所で止まった。
本当はえいちゃんがボタンを押せば乗時バス停で停まるのだが、2人とも押さなかったのでUターン場所で降りる結果となった。
ちょっとだけ余分に乗った。
バスを降りると、のどかな秋の山村風景がひろがっていた。
2012年10月28日