2012年10月22日 月曜日 滋賀県大津市「石積みのある門前町」坂本 | |||||||||||||
カブトガニ号 | ![]() |
梅田・中之島 | ![]() |
京都・時代祭 | ![]() |
坂本 | ![]() |
石山泊 | |||||
6:58〜10:25 | 10:48〜11:48 | 12:54〜15:11 | 16:15〜17:12 | 18:05〜 | |||||||||
駅を出る。
駅前は「石垣」からはじまった。
どの方向を向いても「石垣」だった。
こりゃあすごいわ。来てよかった。
坂本駅で降りてすぐにそう思った。
駅前の観光協会で町歩きのマップをもらって、さあ出発。
これが「参道通り」
参道通りはたいへん広い通りで左右に歩道があり。坂道となり延暦寺方向へ上る。
参道通りの水音。
生源寺と石垣。
こうゆう素晴らしい石垣が日吉大社までつづく。
ここは庭園が素晴らしいという「旧竹林院」。
坂本に来る前から入園するつもりだったが「休園日」であった↑↓。
ケーブル坂本駅方向へ行く。
参道通りを帰校中の「比叡山高校」の生徒。このすばらしい道が通学路。
旧竹林院の向かいにあるのが料亭「芙蓉院本館」。
お庭だけ見せてもらおう。
すごい山城の石垣のような庭園がある。
帰校中の比叡山高校生。
「重要伝統的建造物群保存地区」だけに縦横に石垣の通りがある。
日吉大社まえ。向うに琵琶湖が見える。
比叡山高校の校門。
比叡山坂本ケーブル駅。
駅前には、比叡山高校のブラスバンドが鳴り響いている。
これが「坂本ケーブル」。
「長さも、眺めも、日本一」を自称している。
ケーブルから降りた客。
もう遅いからね、乗る人よりも降りる人だけ。
これが駅舎。
土産物屋を兼ねたきれいな駅舎だ。
2012年10月26日