2012年10月16日 火曜日 | 蔵王P | ![]() |
りんりんパークー | ![]() |
「西条まつり」 | ![]() |
蔵王P | |
愛媛県西条市 | 9:25 | 12:14〜13:40 | 13:52〜18:40 | 21:20 | ||||
愛トラベル福山支店 「四国3大祭り 愛媛西条まつり 豪華絢爛日本一だんじり 圧巻の80台勢揃い」 |
来るときのバスの中で添乗員さんが注意事項を言った。
「集合は午後6時40分です。
神事ですので川入りの時間が予定通り進まないことがあります。
それでもバスは予定通り発車しますので、集合時間に遅れないように・・」というj話だった。
少し日が暮れてきた。
「川入り」が近くなり観客も次第に増えてきた。
両岸には川を渡らせまいとするだんじりと、わたろうとするだんじりがその時を待っている。
だんじりの武者絵彫り。
今朝も暗いうちからだんじりを担ぎ
酒の力で祭りを楽しんでいる氏子。そうとうお疲れ状態に違いない。
川土手には次々に「だんじり」が勢ぞろいしている。
だんじりと観光客。
にぎやかな川岸風景。
圧巻の「だんじり」が並ぶ姿。でもこれでまだ1/4。
この「だんじり」が全部揃ってから「川入り」の神事は始まる。
まだまだその時は先こと、というのは毎年の氏子さんにはわかるが、観光客は気がはやるだけ。
観光客には集合時間があるからね。
それに神事とはいえ5:15から始まる、というガイドブック的な待機気分が抜けない。
「今年は1時間遅れているそうですよ」と隣から話し声。
「去年も1時間遅れ、一昨年は2時間遅れでした。」
なになに、ほんとかそれは。
集合時間は近くなる、しかも空は暗くなる。
もっとも灯りがついただんじりが川に映り一層きれいになった。
お祭りの「川入り」を見るのが目的のツアーだったが
「川入り」は見ることができそうにないな。
気分は諦めムード。
ではぼちぼちバスに帰ろう。
(最後の写真は午後6:05)
帰り道は暗く、しかも道を間違えてしまった。
必死で汗だくでバスに着いたのが集合3分前。
37人中の30番目くらいだった。やれやれ。
バスの中で「たいてい2〜3人位は道を間違えて戻れないのがいるのに、珍しい」の話し声。
最後に添乗員さんの話。
「私はお祭りが好きで、あ祭りツアーには特に多く行っています。
『西条まつり』もじつは、まだ「川入り」を見たことがないんですよね」。
ほんとに見ようと思ったら個人旅行で行かないと見れませんよ・・・・というようなお話だった。
2012年10月17日