2012年10月12日金曜日 和歌山市 「和歌の浦」 | ||||||||||||||
カブトガニ号 | ![]() |
なんば | ![]() |
和歌山市 | ![]() |
和歌山城 | ![]() |
和歌の浦 | ![]() |
紀三井寺 | ![]() |
紀三井寺 | ![]() |
御坊 |
6:57〜10:22 | 10:45 | 11:42 | 12:06〜12:57 | 13:20〜16:26 | 16:51〜17:20 | 17:25 | 18:22 |
ここは市町川。海に向かう。
川の堤防には和歌と絵が標示されている。
川べりには枝ぶりがいい松が並ぶ。
向うに見える橋、あれが「不老橋」だな。
石造りのアーチ橋、これが「不老橋」。1851年完成。
不老橋の向かい側に「玉津島」。
今はすっかり海岸線が変わっているが、
かつては
ここが「和歌の浦」であった
和歌の浦の中心地「不老橋」。
これが不老橋。
不老橋のうえ。橋の石には彫り物がされている。
不老橋から小さな島が見える。
円形の小さな島。金ぴかのお堂が目立つ。
あっ、島へ渡る橋も立派だ。
橋の石には番号札が貼ってある。
島の名は「妹背山(いもせやま)」。
ただし、歌舞伎の「妹背山婦女庭訓」とは関係がない。
島の名は「妹背山」、橋の名は「三断橋」、名所として「多宝塔」と「観海閣」があるようだ↓。
これが妹背山の周回道路。一周2〜3分の島。
こいれだな「観海閣は。
その上に「多宝塔」がある。塔は小さい。
三断橋は徳川のお殿様が造った、県内最古の石橋だそうだ。
2012年10月15日