2012年10月12日金曜日 和歌山市一番丁 「和歌山城」 | ||||||||||||||
カブトガニ号 | ![]() |
なんば | ![]() |
和歌山市 | ![]() |
和歌山城 | ![]() |
和歌の浦 | ![]() |
紀三井寺 | ![]() |
紀三井寺 | ![]() |
御坊 |
6:57〜10:22 | 10:45 | 11:42 | 12:06〜12:57 | 13:20〜16:26 | 16:51〜17:20 | 17:25 | 18:22 |
和歌山市駅の駅前はやや人の数が少なく感じた。
和歌山城へ向かって歩いたが
やはりその道も人通りはあまりなかった。
和歌山市には「ぶらくり丁」という繁華街があるそうで、その商店街を通り城へ行こうとした。
ここは「城北橋」、川は市堀川。和歌山城の外堀。
お城が見えたので登城する。
ぶらくり丁は素通りとなった。
歩道橋の上から見る紀州和歌山城。
では「追廻門(おいまわしもん)」より登城する。櫓なしの小さな門。
城内は護国神社もあり散歩の人も多い。
これより天守閣方面へ登る。杖まで準備されている。
和歌山城の特色はこの石垣の石。
「緑色片岩」と呼ばれる。
色は緑できれいだが、薄くて剥がれやすい石。
ここが虎伏山の山頂。
右にボーリングのピンのようなものが映っているが、鳩ぽっぽ。
御三家、紀州55万石徳川家の居城和歌山城。
お城のほとんどは徳川家の前の浅野家(後の広島藩主)時代の築城。
天守閣から城下を見下ろす人。
では、えいちゃんも天守閣に登る。
ここで料金を払う、400円
2012年10月15日