2012年10月13日 土曜日 和歌山県有田市箕島町 | ||||||||||||
道成寺 | ![]() |
御坊 | ![]() |
御坊駅 | ![]() |
湯浅駅 | ![]() |
箕島駅 | ![]() |
なんば駅 | ![]() |
カブトガニ号 |
6:20〜6:44 | 8:02〜9:49 | 9:53 | 10:11〜11:51 | 12:03〜15:02 | 17:12 | 18:30〜21:50 |
みかん色の漁船が並ぶ。ここは箕島漁港の手前の船溜まり。
たぶん旧漁港で↑、少し行くと新漁港は埋立地に出来ている。
これが「箕島漁港」。
この漁港の特色はなんといってもリヤカー、水揚げしたタイウオなどを運搬に使う台車。
港には小型底引き漁船がつないである。
紀伊水道に出た船は午後4時頃に港に帰るという。
波止場で釣る人。
波止場に荒波が打ち寄せているのが見える。
箕島漁港の自然防波堤の役目をしている「宮崎ノ鼻」、そこまで行こうと思っていた。
しかし帰りの時間のことを考えて断念した。
ここで引き返す。
紀伊水道を見ながら下って行った。海の向こうは淡路島。
箕島市の沖に浮かぶ「沖ノ島」。
向うが宮崎ノ鼻、下には有田球場。
帰り道は国道42号線の「有田大橋」を渡る。
左の青い塔は「たちうおモニュメント」。
舗道もミカン色。
この橋は有田川の河口で海風が吹く。結構強い風がある。
有田大橋から見る上流の安諦橋方面。
有田大橋から歩道橋を下る。歩道橋もミカン色。
大橋の鉄骨部分もミカン色。
2012年10月18日