2012年10月13日 土曜日 和歌山県御坊市 「紀州鉄道」 | ||||||||||||
道成寺 | ![]() |
御坊 | ![]() |
御坊駅 | ![]() |
湯浅駅 | ![]() |
箕島駅 | ![]() |
なんば駅 | ![]() |
カブトガニ号 |
6:20〜6:44 | 8:02〜9:49 | 9:53 | 10:11〜11:51 | 12:03〜15:02 | 17:12 | 18:30〜21:50 |
ホテルえいちゃんのお部屋から見る御坊駅と駅前風景。
御坊駅は、
かつての笠岡駅が国鉄と井笠鉄道駅を兼ねていたように、JR御坊駅と紀州鉄道御坊駅を兼ねている。
JRのホーム。
こちら紀州鉄道のホーム。
御坊駅と西御坊駅のたった2.7km区間を運行している。車両は一両。
紀州鉄道の名所案内。今日は「寺内町」散策目的で利用する。
最初の駅が「学問駅」で、駅名に人気があるそうだ。
20人ほど乗った乗客のほとんどが「学問駅」で降りた。
紀伊御坊〜市役所前の紀州鉄道。
ここが終点「西御坊駅」。
西御坊駅の駅前風景。駐輪のスペースもない。
そしてこれは帰り道。
帰りは「市役所前駅」から乗った。
線路を歩く人。レールはこのように草むらの中にある。
この二人は、撮り鉄の人だった。
便数は20分に一本位ある。各駅にはハガキの1/4サイズの時間表を置いてあり便利。
すぐに終点御坊駅。
ところが
なんだ
なんだ
この人気はなんだ。
乗客4〜5人、迎える人は十数人。
天気のいい土曜日の朝10時頃
和歌山や大阪方面から撮り鉄がやってくるにはいい時間だった。
2012年10月18日