2012年10月12日金曜日 和歌山市 | ||||||||||||||
カブトガニ号 | ![]() |
なんば | ![]() |
和歌山市 | ![]() |
和歌山城 | ![]() |
和歌の浦 | ![]() |
紀三井寺 | ![]() |
紀三井寺 | ![]() |
御坊 |
6:57〜10:22 | 10:45 | 11:42 | 12:06〜12:57 | 13:20〜16:26 | 16:51〜17:20 | 17:25 | 18:22 |
カブトガニ号に乗って大坂難波に行き
難波から和歌山に行く。
カブトガニ号は二度休憩がある、まず「瀬戸パーキング」。
ここで本日の乗車券を買った。
カブトガニ号は便利なので今日は回数券を買った。しかしこの日
とんでもない出来事が起こっていた。
回数券を買うことにドライバー氏はいっさい発言はなかったが、本当に何も知らなかったのだろうか?
井笠バスはこの日倒産を発表した。それは次の日の帰りのバスの会話で初めて知った。
次に加古川市の「権現湖パーキング」。
大阪のビル群が見えてきた。
新淀川を渡り大阪
中之島を通る。
梅田のビル群を見る。
10人ほどいた乗客全員が湊町のOCATで降りた。
銀杏並木の御堂筋。
目指すは南海の「難波駅」。
南海の「難波駅」に着いた。
この写真↑の右上にある「南海なんば駅」の標示。この表示がどれだけ悩ますか?
大阪に来るたびに泣かされる。
「難波駅」、「なんば駅」、「JR難波駅」、「南海なんば駅」、「南海難波駅」・・・・・
この街にはJR・地下鉄・南海の三つの駅がある。早く表示を統一してほしい。
ちなみに
南海の難波の駅は、ヤフー地図には「難波駅」、南海のホームページには「なんば駅」、駅ビルには「南海なんば駅」。
南海の特急「サザン15号」に乗る。
この特急電車は後4列が普通乗車券で乗れる。
難波から和歌山まで57分で890円。
泉佐野の臨空ゲートタワー。
紀ノ川を渡る。いよいよ和歌山だ。
さあ初めて和歌山市にやってきたぞ。
駅前に出る。
見上げる「和歌山市駅」。
いっけん、
南海の駅に思えるが「南海」も「JR」も使用している。
つぎ・和歌山城@AB
2012年10月15日