2012年9月25日 火曜日 | サンロード | ![]() |
作山 | ![]() |
御崎神社 | ![]() |
角力取山 | ![]() |
五重塔 | ![]() |
尼寺跡 | ![]() |
サンロード | |
総社市 旧山手村 「吉備路」 | 10:15 | 10:32 | 10:55頃 | 11:10 | 11:40頃 | 12:15 | 14:20〜 |
風土記の丘にある溜池。
溜池の土手には「地神」さま。
溜め池を渡ると「松井の井戸」、和歌に詠まれた名水。
旧山手村役場。初代村長邸。
江戸末期から明治初期にかけての建設様式だそうだ。
これは峠の茶店。
旧山陽道に沿った元茶店である松井家住宅。
質素な造りで当時を彷彿させる。
もっとも、
旅人が腰を掛けて、お茶やタバコを吸う、あの腰掛の台を店の前に置いてくれればさらにいいのに。
ここは礎石が残る「備中国分尼寺」の跡。
松林の中に残る金堂の礎石。
国分尼寺も大伽藍であったのがわかる。
当時は女性の天皇を輩出した時代、それも影響しているのだろう。
国分尼寺から見る国分寺。
吉備路サイクリングロードから見る五重塔。五重塔は何処から見ても吉備路を代表する風景。
國分寺観光が終わった外国人観光客。
えいちゃんも吉備路観光は終わった。
はやく温泉に行こう。
江崎橋からみる彼岸花。
彼岸花と田んぼと五重塔。雲も秋の雲。
彼岸花と五重塔。
こちら彼岸花と作山古墳。
そしてサンロード吉備路に戻ってきた。
久し振りに「吉備路温泉」にはいる。
吉備路温泉は客数もほどよい入りでゆくりと楽しめた。
温泉の香りが気持ちよかった。
露天風呂がもうちょっと広ければ、ゆうことないんだがな。惜しい。
2012年9月26日