2012年9月25日 火曜日 | サンロード | ![]() |
作山 | ![]() |
御崎神社 | ![]() |
角力取山 | ![]() |
五重塔 | ![]() |
尼寺跡 | ![]() |
サンロード | |
総社市 旧山手村 「吉備路」 | 10:15 | 10:32 | 10:55頃 | 11:10 | 11:40頃 | 12:15 | 14:20〜 |
奈良時代に聖武天皇が各国に建立した「国分寺」。
天平の時代に造られた国分寺も時代を経て廃寺となり
ここ備中では元の跡地に、江戸時代後期に再建された。
五重塔を廻る外国人旅行者。
五重塔から見る国分寺境内。
備中国分寺には五重塔の他にも貴重なものがある。
常夜灯の基礎部分を取り入れた高い宝篋印塔。
江戸時代からの「大師堂」。
同じく江戸時代の「本堂」。
備中国分寺を出る。
お寺のまわりは「吉備路風土記の丘県立自然公園
コスモスが咲く芝生広場では家族連れなどがシートに腰かけて休憩中。
「こうもり塚」へすすむ。
こうもり塚への歩道に咲く彼岸花。
これが「こうもり塚」の正面。
「こうもり塚」は正式名「こうもり塚古墳」で、前方後円墳。
古墳は全長100mで、後円部に石棺がある。
これがこうもり塚の石棺。井原市野上の浪形岩を使用したという説明がある。
石棺に至る石室。
2012年9月26日