2012年9月25日 火曜日 | サンロード | ![]() |
作山 | ![]() |
御崎神社 | ![]() |
角力取山 | ![]() |
五重塔 | ![]() |
尼寺跡 | ![]() |
サンロード | |
総社市 旧山手村「吉備路」 | 10:15 | 10:32 | 10:55頃 | 11:10 | 11:40頃 | 12:15 | 14:20〜 |
本日最初の目的地「角力取山古墳」。
ものすごい松の大木が丘に立つ。
角力取山(すもうとりやま)古墳には昭和初期まで、このような黒松の大木が4本立っていたそうだ。
樹齢は400年、高さは20m。
古墳としてでなく、松を鑑賞するだけでも訪問する価値がある。
角力取山古墳は「方墳」と呼ばれる古墳で、正方形の形をしている。35m角で高さは5m。
では高さ5mの古墳に登る。
おおおおぼっけい松だ。迫力満点。
枝は古墳をおおうように下へ伸びていて、写真のように指示・保護されている。
この黒松は「岡山県指定天然記念物」で、その碑が常夜灯の隣に建っている↓。
常夜灯と、北側に見える「鬼ノ城」。
角力取山古墳から下りた。
すぐ前にも「ギリギリ山古墳」というのがある。県道工事に伴い、今は原型はわからない。
国道429号線に出る。国道沿いは吉備路観光の土産物や食堂が増えている。
なかでも国道と五重塔の交差点にある「JA山手直売所・ふれあいの里・吉備の里山手の市」は、
そのロケーションと言い、広さと言い、人気ナンバーワンの賑わい。
えいちゃんも国道から分かれ五重塔へ向かう。
五重塔を左手に見ながら進む。
五重塔の駐車場の「吉備路もてなしの館」。前にはコスモス。
「吉備路もてなしの館」より見る備中国分寺の五重塔。
五重塔へ向かう。
これが備中国分寺五重塔。
2012年9月26日