2012年9月25日 火曜日 | サンロード | ![]() |
作山 | ![]() |
御崎神社 | ![]() |
角力取山 | ![]() |
五重塔 | ![]() |
尼寺跡 | ![]() |
サンロード | |
総社市 旧山手村 「吉備路」 | 10:15 | 10:32 | 10:55頃 | 11:10 | 11:40頃 | 12:15 | 14:20〜 |
注連柱があり、その文字がまったくの解読ができず
自己流の解釈も見当がつかなった。
なんだろう? これは?
引っ張られるように進むと、そこには「忠魂碑」があり
長い回廊を持つ神社があった。
それが「御崎(おんざき)神社」だった。
境内に説明板がある↓。
たいそう由緒ある場所でもあり、重要な場所であり、ロマンの里でもあったようだ。
七世紀には郡の役所が置かれた場所。ほぼ正方形な境内は濠で囲まれていたそうだ。
これは境内にある「吉備考古館」。
「寄宮 遷宮所」、
なんと313社の寄宮だ。岡山藩主池田光政時代の苦難が偲ばれる。
世界最大とも言われる墓地で有名な「仁徳天皇」が岡山県に縁があるとは知らなかった。
皇后でなく妃の一人が山手の人。
「橿原神宮奉拝所」、橿原(かしはら)神宮は神武天皇の社。
笠岡以外にもある”道通”さん、こちらは道通宮。
御崎神社の裏には溜め池がある。
溜池から見る福山と幸山。
2012年9月25日